現在、週刊少年ジャンプで好評連載中の「鬼滅の刃」。
作中で登場する鬼に対抗するための集団「鬼殺隊」、その中でもトップクラスの実力を持つのが「柱」です。
「ONE PIECE」の王下七武海、「BLEACH」の護廷十三隊、「HUNTER×HUNTER」の十二支んなどのような実力者集団と思われます。
王下七武海などは何かしらの理由で人員が欠けると補充をかけますが、炭治郎の師匠兼刀鍛冶の鱗滝さんは元柱ということなので、柱もおそらく同様でしょう。
とりあえず、2019年3月末現在までの柱についてまとめてみました。
冨岡義勇(とみおか ぎゆう)

©吾峠呼世晴/集英社
称号は水柱、年齢は現在21歳。初登場時は19歳でした。
炭治郎が始めた出会った柱の1人。
基本的に口調が冷たく表情も貧しいため、他の柱には嫌われてるそうです・・・

©吾峠呼世晴/集英社
ただ、家族を鬼に惨殺された炭治郎に対して叱咤激励を送り鬼殺隊の入隊を決意させたり、ピンチのときには助太刀に入ったり本当は優しい面もあります。表現することが苦手なようですね。

©吾峠呼世晴/集英社
また、炭治郎とも縁のある錆兎(さびと)と同期であることが明かされました。

©吾峠呼世晴/集英社
肆ノ型 打ち潮(しのかた うちしお)

©吾峠呼世晴/集英社
流れるような斬撃。
冨岡さんは、現在の炭治郎と同様に水の呼吸を使います。つまり炭治郎が使用できる技は全て、冨岡さんも使用可能です。
しかし方や入隊したばかりのペーペー、方や隊の中でもエースの柱の1人。同じ技でも、威力は桁外れに違います。
拾壱ノ型 凪(じゅういちのかた なぎ)

©吾峠呼世晴/集英社
冨岡さんの間合いに入ったもの、全てを斬る技。
冨岡さんは、鱗滝さんや炭治郎と同様に水の呼吸を使うので壱ノ型〜拾ノ型までの技は共通していますが、こちらは冨岡さんがオリジナルで編み出した11番目の技です。
煉獄杏寿郎(れんごく きょうじゅろう)

©吾峠呼世晴/集英社
称号は炎柱、年齢は不明ですが、千寿郎という弟がいます。
初登場時こそ、上の画像のような過激な発言もしていますが、妹を守ろうと必死な炭治郎、母の「弱き人を助けることは強く生まれた者の責務」という言葉を想い、のちに炭治郎と禰豆子を認めました。

©吾峠呼世晴/集英社
十二鬼月の上弦である参猗窩座(あかざ)との対決で、互角の死闘を演ずるも、致命傷を追い最期に炭治郎たちに言葉を残し命を落としました。最期は、亡き母の姿を見て笑いながら息を引き取ります・・・

©吾峠呼世晴/集英社
壱ノ型 不知火(いちのかた しらぬい)

©吾峠呼世晴/集英社
炎を纏って放つ突進系の技。
弐ノ型 昇り炎天(にのかた のぼりえんてん)

©吾峠呼世晴/集英社
日輪刀に炎をまといながら、上方に円を描く斬撃。
肆ノ型 盛炎のうねり(しのかた せいえんのうねり)

©吾峠呼世晴/集英社
炎の渦を放つ技。
伍ノ型 炎虎(ごのかた えんこ)

©吾峠呼世晴/集英社
虎の顔のような炎を生み出し、攻撃する技。
玖ノ型 煉獄(くのかた れんごく)

©吾峠呼世晴/集英社
煉獄さんの奥義。炎をまとって超高速で突進する技。
胡蝶しのぶ(こちょう しのぶ)

©吾峠呼世晴/集英社
蟲柱の称号を持ち、年齢は18歳です。
おなじく鬼殺隊だった胡蝶カナエの妹で、現在の口調はカナエ譲り。もともとは、かなり強めの口調でした。
カナエが鬼に騙し打ちで殺されて以降、鬼に対して容赦がありません。割とドS。
しかし「カナエの鬼とも仲良くしたい」という夢が忘れられず、現状自分ではどうすることもできなくなってしまっているというジレンマを抱えています。この想いは、鬼である妹を守ろうとする炭治郎に託されました。
その後、上弦の弐・童麿(どうま)との戦闘中に命を落としました。柱の死亡者は、煉獄さんに次いで二人目。

蝶ノ舞「戯れ」(ちょうのまい たわむれ)

©吾峠呼世晴/集英社
しのぶさんは、柱で唯一、鬼の首を日輪刀で斬ることができない代わりに、毒を使用して鬼に対抗します。
この技は、目で追えない速度で素早く刺すし、刺し傷から毒をまわらせる技です。
宇髄天元(うずい てんげん)

©吾峠呼世晴/集英社
年齢は不明、称号は音柱、口癖は「派手」です。
体躯は大きめ、煉獄さんと比較して頭一個分違います。柱の中ではかなりマッチョ。

©吾峠呼世晴/集英社
正直、初登場時はハゲてんのかと思ってましたが長髪です。しかもイケメン。

©吾峠呼世晴/集英社
普段は、ターバンのように髪の毛をグルグル巻いてるようです。変な髪型・・・
壱の型 轟(いちのかた とどろき)

©吾峠呼世晴/集英社
宇髄は音の呼吸の使い手。
何をもって”音“の呼吸なのか気になってましたが、技自体は爆発を伴う斬撃でした。どデカイ爆音が由来のようです。ちなみに二刀流。
壱の型 轟は二刀を目一杯振り下ろして大爆発を起こす技。
甘露寺蜜璃(かんろじ みつり)

©吾峠呼世晴/集英社
年齢は不明、女性です。称号は恋柱。
常に心ときめいています。
どんな技を使うかは不明。恋柱というからには、色仕掛けなどでしょうか?
よく見たら、めっちゃ胸元開いてる。

©吾峠呼世晴/集英社
悲鳴嶼行冥(ひめじま ぎょうめい)

©吾峠呼世晴/集英社
称号は岩柱、年齢はわかりません。体が大きく、身長は宇髄さんと同じくらい。
常に数珠を持って合掌しています。坊主?
名前の通り、常に悲観的な口調です。
岩柱ということで、防御力とか高そう。
時透無一郎(ときとう むいちろう)

©吾峠呼世晴/集英社
年齢は不明、中性的な見た目ですが、名前から男性だと思われます。
霞柱とあるので、幻覚の類を使用しそうですね。
常に上の空。
伊黒小芭内(いぐろ おばない)

©吾峠呼世晴/集英社
口調がすごいネチネチしてます笑
年齢は不明、称号は蛇柱です。首筋に蛇がいることが由来でしょうか。
本人も木に登ったり、蛇のようです。
不死川実弥(しなずがわ さねみ)

©吾峠呼世晴/集英社
風柱。年齢はわかりません。
超好戦的、目も特徴がありますね。
禰豆子を傷つけたことから、炭治郎からはものすごく恨まれています。
恋・岩・霞・蛇・風柱の技は?炎・音柱の後継は?
まだ活躍の場を与えられていない柱の能力が気になりますね〜。今まで、全て称号の名にまつわる技だったので、だいたいは想像がつきますがいかがでしょう?
また、煉獄さんの抜けた炎柱の席ですが、いずれは炎の呼吸と似た性質を持つヒノカミ神楽の呼吸が使える炭治郎がなるのでしょう。宇髄さんも、左目と左腕を失い柱を引退してしまったので、後継者が気になるところです。
ただ、柱になるにはまだまだ修行が必要です。それまで空席のままになるのでしょうか?それとも、別の隊士が炎柱の席におさまるのでしょうか?今後に目が離せないですね!
最近のコメント