ここ最近、漫画の地位が向上したのか、人気作品ともなるといろいろな企業とコラボして商品を出したり、イベントを行うようになりましたね。
何年か前から、USJことユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは、「ONE PIECE」のショーを「ウォーターワールド」のステージを利用して行っていたり、「進撃の巨人」や「ヱヴァンゲリヲン」のアトラクションを期間限定でやったり、いろいろしていますよね。
今年も、少年ジャンプ50周年ということで、「ワンピ」「ドラゴンボール」「ジョジョの奇妙な冒険」「銀魂」の4本とコラボして、ユニバーサル・ジャンプ・サマーと題して大々的にイベントを開催しています。

©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
©バードスタジオ/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
©荒木飛呂彦&LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険SC製作委員会
©空知英秋/集英社・テレビ東京・電通・BNP・アニプレックス
まあ、USJのように、ちゃんとファン層を考えて、ファンが楽しめるものだったらこちらもありがたく参加できたり、商品を買ったりすることができます。
ただ、中には無理やり感が否めない、作品の人気に便乗しただけじゃないの?と、思えるようなコラボもちらほら・・・
メガネチェーン店とコラボして、「ワンピ」のコラボモデルのメガネが出たときは、
「ワンピ」ってメガネのイメージ無いだろ!ルフィがメガネとかありえない!!!
なんてことを、個人的には感じたものです。売上は良かったらしいですが・・・
「ヒロアカ」とearth music&ecologyとコラボ
そんでもって今日発表されたコラボがこれ。
![]()
出典:コミックナタリー
ちょっとわかりづらいかもしれませんが、アパレルブランドのearth music&ecologyと「僕のヒーローアカデミア」がコラボして作られたワンピースです。「ヒロアカ」なのに「ワンピース」。
誰が買うの!?これ
earth music&ecologyでは、以前にも「ワールドトリガー」「銀魂」ともコラボしていました。いや、マジで誰が買うの?
ユニクロのUTシリーズだったら、まだ理解できるんですけどね。
「ヒロアカ」は”少年漫画”だろ!!
earth music&ecologyといえば、女優の宮崎あおいさんが出演されているCMの印象が強く、女性向けのアパレルブランドという認識があります。実際に、ターゲットにしているのは、10〜30代の女性だそうです。
扱っている服も、ワンピースだったり、スカートだったりレディースものがほとんど。
対する「ヒロアカ」は、週刊”少年“ジャンプで連載されている少年漫画です。
最近では、女性も少年漫画を読むのは普通になり、なんやかんや市場を支えている重要な客層。
ただ、それはあくまで少年漫画が好きな女性が増えただけのことであり、メインターゲットは少年、男の子(具体的には、小学校高学年あたりから高校生くらいまで)のはずです。
それを、少年漫画側から女性にすり寄っていくのは、やっぱりちょっとおかしいと思う。尾田先生も、昔そんなことをコミックスのSBSコーナー(質問コーナー)で言っていた記憶があります。
女性ファンがつくことは全然かまわない、むしろ読者が増えているので喜ばしいことだとは思います。ただ、少年漫画というスタンスを崩してまで、女性読者の獲得をするべきなのかといえば、それは違うはずです。
そもそも、女性って漫画とコラボした服とか着れるの?子供の頃とか、アニメキャラクターが描かれた服とか、男の子よりも早く卒業していたイメージがあるんだけど。
今回のコラボが、どちらから言い始めた企画なのかはわかりませんが、ジャンプ側もちょっと考えて欲しかったな〜と思ったしだいです。
最近のコメント